halukaブログ

やっぱり海が好き!

8億8000万枚の2000円札の行方!

2000年(平成12年)7月19日、

「42年ぶりの新しい額面の紙幣」として、

景気浮揚の期待を背負い、鳴り物入りで払い出しが始まった2000円札

世界遺産の一つ、沖縄県那覇市首里城守礼門が描かれた斬新なデザインの紙幣。

お札を傾けると、角度によって文字や数字が浮かび上がる「潜像模様(潜像効果)」、拡大鏡を使わないと見えないマイクロ文字、

厚くインキを盛ってざらざらした触感をつくる深凹版印刷で、

視覚に障害のある方にも識別しやすくするなど、

偽造防止を含めて、最新の紙幣製造技術が施された。

 

f:id:halukablue:20180911152852j:plain

 

2000円札は、2000年7月の主要国首脳会議(九州・沖縄サミット)開催と、

西暦2000年を記念して発行された。

新札発行による消費促進が期待され払い出しが始まった、その2000年7月19日には、

東京・日本橋日本銀行本店でも、赤い帯が巻かれた新紙幣が金融機関に配布された。

日本銀行はこの日、本店・支店で1億1000万枚を発行。

2000年度中に10億枚の発行を予定した。

通し番号が「1番」の2000円札日本銀行の貨幣博物館。

「2番」は、沖縄県

「3番」は、2000円札発行を発案した故小渕恵三元首相のご遺族に贈られた。

実際、当初は人気が出て、地方銀行の両替などでは、

新紙幣が底を尽く支店もあった。

売店などは「2000円均一セール」と銘打ったイベントも実施してにぎわった。

ところが、1年もたつと、旗色が変わる。

金融機関の関係者でさえ「目にする機会があまりない」と話すほど、

2000円札の流通は滞った。

主な要因は、現金自動預払機(ATM)や自動販売機の対応の遅れだった。

2000円札の発行からほぼ1年後の2001年10月末、

国内で流通していた紙幣の概数は、多い順から、

1万円札 55億枚。

1000円札 31億枚。

5000円札 4億1000万枚。

2000円札 1億2000万枚。

 

2000円札の流通枚数はその後、

登場から2年後の2002年7月に3億枚を突破。

日本銀行によると、

2003年10月末に、5000円札の流通枚数(4億4000万枚)を抜いて、4億6000万枚に。

ただし、この頃すでに「(2000円札の)多くが銀行の金庫に眠っているのではないか」と指摘されるようになった。

実際、2000円札の流通枚数は、2004年8月の5億1000万枚をピークに、

その後は右肩下がりとなり、2005年3月には4億1900万枚まで落ち込んだ。

国立印刷局によると、2000円札は、

2000年度に7億7000万枚、

2003年度に1億1000万枚の計8億8000万枚を日本銀行に納入。

その後は、製造されていない。

金融機関で保管されたまま、市中に出回らないため目にする機会が少なく、

利用者の認知が進まないために、金融機関が日本銀行に発注する枚数も抑えられ、

さらに存在感が薄まるというマイナスの循環。

大量の紙幣が一般に流通しないまま、″在庫″として日本銀行の金庫に眠っているとみられている。

米国の20ドル紙幣。

英国の20ポンド紙幣。

EUの20ユーロ紙幣など、

主要国で「2」のつくお札はよく流通している。

米国での20ドル札の流通量は22パーセントほどで、

1ドル札に次ぐ流通量だという。

「2」のつくお札に慣れておいて損はない。

 

f:id:halukablue:20180911161838j:plain

 

 守礼門が描かれている沖縄県ではどうか。

那覇市の繁華街・国際通りなどで買い物をすると、

お釣りで、2000円札を出してくれるお店もある。

 

今でも金融機関の窓口でお願いすれば、もちろん両替できる。

地方銀行では、本店でも″新札″の在庫がないケースもあるが、

「皴(しわ)のない、限りなく新札に近い、きれいなお札」なら、ある。

 

halukaの場合は、なじみのバーで、飲食代金を2000円札でお支払いしたら、

オーナーが「おおーーー!」と笑顔で受け取ってくれました。(^_-)-☆

皆さまもいま一度、手に取ってみられてみてはいかがでしょうか。