halukaブログ

やっぱり海が好き!

景気回復、戦後最長はなるのか ?! AI(人工知能) 、IoT…「経済財政白書」。

 「2012年末から5年半に及ぶ経済回復が、戦後最長に迫る」。

2018年度の「経済財政報告(経済財政白書)」。

経済成長が続く一方、人手不足の悪影響が一部の産業で現れ、

経済成長の制約になる、と指摘している。

社会人教育や技術革新による生産性の向上が重要だとし、

米国発の貿易摩擦原油高への注意を挙げつつ、

総体では、政策運営の成果を強調している。

白書は、人工知能(AI)などデジタル技術が浸透する未来を示し、

「今、Society(ソサイエティー)5.0の経済へ」とサブテーマが付いた。

 

f:id:halukablue:20180918190511j:plain

 

景気回復は、2002年~2008年の6年1カ月に次いで、

戦後2番目の長さになった可能性が高い、として

「世界経済の回復」

「雇用・所得環境の改善」

「企業の新技術への投資」

「都市再開発」がその要因になっている、とした。

 

外需に依存していたと言われる2000年代と違い、

多少の外的ショックには耐えられる、としながら、

「実質国内総生産GDP)の伸びが、潜在成長率を超え、

企業がもつ現状での設備や労働力では、

需要をさばけなくなりつつある」と指摘している。

 

企業の人手不足感は、1990年代前半以来の高さで、

運輸業などで影響が出ている、と報告。

将来、定型的な仕事が、

AI(人工知能)やロボットに置き換わっていく可能性にも触れ、

ITに対応できる人材育成が鍵だとも、指摘している。

 

また、企業の競争力を保つための情報通信技術の実用化や、

研究開発の国際連携が重要だと、提言。

一方で、

「物価はデフレを脱却し、安定的な上昇が見込まれるまでには至っていない」

個人消費も力強さに欠ける」と認めて、

一段の賃上げの必要性を強調した。

 

世界の貿易は、2008年のリーマン・ショック後に停滞した後、

2017年ごろにかけて復調。日本には、輸出増という追い風が吹いた。

この間、日本の景気回復は、2012年12月から続いており、

2018年度の経済財政白書は、

外需の比重が高かった戦後最長の拡大期(2002年2月~2008年2月)よりバランスが取れている、

と指摘している。

半面、世界貿易に関しては、米国の制裁関税措置などを巡り、

過熱すれば、日本にも影響が及ぶ、とした。

長期金利の急騰は2018年2月、円高株安の混乱を招いた。

経済財政白書は、米利上げによる市場の動揺を警戒している。

 

ネット通販にも焦点を当てた。

電子商取引(EC)の市場規模拡大に関して、

高齢者のネット消費の活発化も予想している。

 

AI(人工知能)と雇用の関係も分析。

新技術を使いこなす高度な仕事と、

人間を使った方が安上がりな仕事との″二極化″が進むという、

厳しい将来像も示唆(しさ)した。

「モノのインターネット(IoT)」の進展が影響してくると、みられる中、

「戦後最長の経済成長」がなるのか、

国内経済の今後の行方に注目が高まる。

 

 

人工知能が変える仕事の未来

人工知能が変える仕事の未来