halukaブログ

やっぱり海が好き!

リーシュロック。気にも留めない小さなものが大きな役割を果たす。

今日の買い入れ品は、ピンクのリーシュロック。

海に近い、行きつけのサーフショップで、1本250円だった。

店内をうろついていて、ふと見かけ、「あ、そうだった」と、

手に取った。

 

f:id:halukablue:20181010190153j:plain

 

ところで、リーシュロックって何? ってことですよね。

それにはまず、リーシュ(コード)から入りましょうか。

 

リーシュ(コード)は、サーフィンを楽しむとき、

サーフボードが体から離れて、

遠い波間や浜に流されていかないで済むように、

あらかじめ、サーフボードと自分の脚をつないで、

「ボードの流れ止め」の役割を果たしてくれる、

主にウレタン素材の紐(ひも)です。

 

でもって、リーシュロックは、

そのリーシュ(コード)をサーフボードの″尾″の部分に結び付ける、

布繊維の輪っか。

リーシュ(コード)は、長さが6~8フィートほどのものでも、

1本3,000円くらいはします。

それに比べると、リーシュロックは、短くて値も安く、

どうでもいい付属品のようにも見える。

けれど、そうではないのです。

 

リーシュロックの役割は、リーシュ(コード)と同じくらい大切。

波が強烈なうねりを伴っているとき、

リーシュ(コード)やリーシュロックが切れて、

サーフボードだけが彼方にすっ飛んでいくと、

周りの皆さんにとって、とんでもない凶器になってしまうし、

第一、波に乗るたびにサーフボードをあちこちに捕まえにいくのは、

とても難儀で、果てしなく体力を消耗してしまうものなのです。

ですから、リーシュロックは、リーシュ(コード)と同じように、

劣化しないうちに、定期的に交換したり、

少なくとも「予備」を用意しておくのが良策です。

サーフボードの端っこに硬く掘られた溝(リーシュカップ)に巻き付いた、

短いリーシュロック。

小さくても余物を持って代えがたいもの…

そういうものこそ、大切にしなければいけないのだろうな、きっと。